新年度が始まりました。我が子達も学年が一つ上がります。次女は幼稚園年長さんです。いろいろなイベントが多いので、今から楽しみです。
まずはエガちゃんの話題から。
先月末に開催された「オールスター感謝祭」でエガちゃんが永野芽郁さんを追いかけ回して泣かせた事件が騒がれていました。
これが彼の芸風なのはわかっていたことだし、テレビ制作サイドもえエガちゃんの破天荒なノリを期待してキャスティングしたと思います。とっても不器用なエガちゃん。こんなことしかできません。一女性を怖がらせて泣かせてしまったことを正当化する理由にはなりませんが、後からこのことを責めるテレビ局の小汚さに腹が立ちます。こうなることは予想していたはずです。それが嫌なら呼ばなければよかったと思います。決してえがちゃんを擁護することはしませんが、ただ面白くなればいい、でも結果が違えば出演者を責める。ウンコみたいな会社ですね、TBSって。
中居さんの事件も、フジテレビやクソバカジャニタレの、数十年間の「おごり」の結果です。
視聴率さえ上がれば、女性だって政策の手段に使い、女性の権利なんでまるで無視。
事件を把握していたのに、必死で揉み消そうとしていたフジテレビと日枝元会長。テレビ界がブラック企業なのはわかっていましたが、その一部が垣間見えたような気がします。
オールドメディアと揶揄され、スポンサーも見限り、だんだんとネット動画に主力が移りつつあるこの頃。テレビ業界も一度足元から見直して、このような事件が2度と起こらないように願います。冒頭から愚痴でした。
気を取り直して、今回は北九州で大学の先輩&同級生と飲んだお話です。
現在、熊本で精神科クリニックを開業している2つ上の先輩が、もともと北九州出身だったこともあり。とあるOB会で「今度、北九州で飲み会するぞ!」と、酔った勢いで突然提案してきました。それが実現してしまうところが熊大軍団の実行力。その日のうちに日程を決め、各自調整することとなりました。
北九州在住の同級生にお店をセレクトしてもらいました。
今回訪れたのが、あの火事で有名になった旦過市場のすぐ近くにある台湾料理店です。なんとこのお店、ミシュランガイドにも掲載されているそうです。
せっかくの北九州小倉なので、ちょっと早めに訪問して小倉駅周辺や魚町商店街、井筒屋など散歩してみました。
昔はとってもガラの悪い街だった小倉。でも今ではとっても都会的で綺麗になっていました。
せっかくなので旦過市場にも行ってきました。初訪問です。
なんだか築地場外市場に似た雰囲気のレトロ商店街。私はこんな雰囲気が大好きです。
夕方だったので閉まっているお店が多かったけど、美味しそうな飲み屋さんや食べ物屋さんがたくさんありました。
どのお店も外まで料理が並べられており、美味しそうな香りに包まれております。
一人で勝手に0次会しようかなって思ってしまいましたが、ここはグッと我慢。
ただ、うどん店の外で美味しそうに煮込まれているおでんを食べようか、10分以上お店の前で悩んでしまいました。
お値段もリーズナブルで雰囲気は最高。結局自分の理性が勝って、購入することはありませんでしたが、次回はお昼からこの旦過市場巡りをしてお酒を楽しもうと誓いました。
今回は4人での飲み会です。
熊大医学部バスケ部のいつものノリで、すぐに大盛り上がりとなり、お料理の写真を撮影することをすっかり忘れてしまいました。どれも絶品でした。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、2次会の会場に向かうことにしました。
結構食べて、かなりお酒を飲んだのに、思っていた以上にお値段が安く、とても楽しい1次会を満喫させていただきました。このお店はいつか家族で再訪問しようと思います。
今回参加していない1個上の先輩の実家が小倉駅すぐ近くで酒屋さんをしているので、散歩がてら訪問してみました。
夜21時過ぎだったので、当然お店は閉まっていました。一緒に飲んでいた先輩(自分の2学年上)が酔った勢いで先輩(自分の1学年上)に電話し、「おい、お店閉まってるぞ!」って笑いながら話すと、「当たり前でしょ!」って怒られてしまいました。佐賀県のでっかい病院で整形外科部長をしている先輩にイタズラ電話する、迷惑な我々。お付き合いいただき感謝です。
小倉の夜はどんどん更けていきます。
目的地は特に設定せず、みんなで散歩しながら2次会のお店を決めました。
2次会もまた素敵なお店に入ることができました。
もう熊大を卒業して25年経ったのに、学生時代からこれまでずっと仲良く遊ぶ我々。これも、激しいバスケの練習を耐え、苦楽を共にした我々の絆なんでしょう。私を筆頭に、みなさん体重が激増しておりますが、楽しいノリはあの時のまま。
楽しい2次会も終わり、まだまだ飲み足りない先輩と同級生たち。でも私は毎日21時に就寝して朝4時過ぎに起きる習慣を毎日続けているため、23時頃には完全にガス欠状態となってしまいました。
「せめてラーメン店ぐらい付き合え!」と皆から言われ、寝落ちしそうな私を強引に引き連れ、3次会はラーメン店に行きました。
そこでも餃子を食べながらビール飲む皆さん。体力がすごいです。私は3次会で帰らせていただきましたが、皆さんがこの後、もう1軒行ったかどうかは怖くて聞けませんでした。皆さん凄すぎます。
久しぶりの小倉飲み会でしたが、何も変わらないスタンスで楽しく飲むことができました。北九州は面白い街ですね。都会的な部分が多い中、どことなく下町情緒を感じることができるお店もたくさんあります。新旧入り混じった独特の雰囲気です。昔は「怖い街」ってイメージが強すぎて避けていましたが、また小倉で飲みたいと思いました。
それにしても皆さん全然変わっていません。卒業以来ずっと変わっていません。これからもずっと熊大バスケ部ノリで、楽しい飲み会が開催され続けるでしょう、多分。
次回は今回参加できなかったもう一人の同級生が勤務している熊本県玉名市の温泉に集合することが決まりました。皆さんの行動力から考えると、この夏過ぎには開催されるでしょう。調整しておきます。
追伸1:日ハムの新庄監督ってやっぱり素敵で面白いですよね。
北海道エスコンフィールドでの開幕戦に、あえてアウェーチームのソフトバンク入場セレモニーをするなんて、これまでの常識では考えられません。
ビッグボスと言われた新庄監督。チームのトップがこれだけ明るい性格だと、チームの雰囲気も明るくなります。結果、日本ハムはどんどん強くなってきました。今の若い世代には「厳しさ」よりも「楽しさ」を伝えた方がのびのびして成績も上がりそうです。我が巨人軍の阿部監督はまだ少し「巨人の星」「星一徹」の雰囲気を感じます。もっと明るく笑顔で選手に接することができれば打線も奮起しそうですけどね。
追伸2:面白い画像を発見しました。そりゃ海の上は強風でしょう・・・
新年度が始まりました。我が子達も学年が一つ上がります。次女は幼稚園年長さんです。いろいろなイベントが多いので、今から楽しみです。
まずはエガちゃんの話題から。
先月末に開催された「オールスター感謝祭」でエガちゃんが永野芽郁さんを追いかけ回して泣かせた事件が騒がれていました。
これが彼の芸風なのはわかっていたことだし、テレビ制作サイドもえエガちゃんの破天荒なノリを期待してキャスティングしたと思います。とっても不器用なエガちゃん。こんなことしかできません。一女性を怖がらせて泣かせてしまったことを正当化する理由にはなりませんが、後からこのことを責めるテレビ局の小汚さに腹が立ちます。こうなることは予想していたはずです。それが嫌なら呼ばなければよかったと思います。決してえがちゃんを擁護することはしませんが、ただ面白くなればいい、でも結果が違えば出演者を責める。ウンコみたいな会社ですね、TBSって。
中居さんの事件も、フジテレビやクソバカジャニタレの、数十年間の「おごり」の結果です。
視聴率さえ上がれば、女性だって政策の手段に使い、女性の権利なんでまるで無視。
事件を把握していたのに、必死で揉み消そうとしていたフジテレビと日枝元会長。テレビ界がブラック企業なのはわかっていましたが、その一部が垣間見えたような気がします。
オールドメディアと揶揄され、スポンサーも見限り、だんだんとネット動画に主力が移りつつあるこの頃。テレビ業界も一度足元から見直して、このような事件が2度と起こらないように願います。冒頭から愚痴でした。
気を取り直して、今回は北九州で大学の先輩&同級生と飲んだお話です。
現在、熊本で精神科クリニックを開業している2つ上の先輩が、もともと北九州出身だったこともあり。とあるOB会で「今度、北九州で飲み会するぞ!」と、酔った勢いで突然提案してきました。それが実現してしまうところが熊大軍団の実行力。その日のうちに日程を決め、各自調整することとなりました。
北九州在住の同級生にお店をセレクトしてもらいました。
今回訪れたのが、あの火事で有名になった旦過市場のすぐ近くにある台湾料理店です。なんとこのお店、ミシュランガイドにも掲載されているそうです。
せっかくの北九州小倉なので、ちょっと早めに訪問して小倉駅周辺や魚町商店街、井筒屋など散歩してみました。
昔はとってもガラの悪い街だった小倉。でも今ではとっても都会的で綺麗になっていました。
せっかくなので旦過市場にも行ってきました。初訪問です。
なんだか築地場外市場に似た雰囲気のレトロ商店街。私はこんな雰囲気が大好きです。
夕方だったので閉まっているお店が多かったけど、美味しそうな飲み屋さんや食べ物屋さんがたくさんありました。
どのお店も外まで料理が並べられており、美味しそうな香りに包まれております。
一人で勝手に0次会しようかなって思ってしまいましたが、ここはグッと我慢。
ただ、うどん店の外で美味しそうに煮込まれているおでんを食べようか、10分以上お店の前で悩んでしまいました。
お値段もリーズナブルで雰囲気は最高。結局自分の理性が勝って、購入することはありませんでしたが、次回はお昼からこの旦過市場巡りをしてお酒を楽しもうと誓いました。
今回は4人での飲み会です。
熊大医学部バスケ部のいつものノリで、すぐに大盛り上がりとなり、お料理の写真を撮影することをすっかり忘れてしまいました。どれも絶品でした。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、2次会の会場に向かうことにしました。
結構食べて、かなりお酒を飲んだのに、思っていた以上にお値段が安く、とても楽しい1次会を満喫させていただきました。このお店はいつか家族で再訪問しようと思います。
今回参加していない1個上の先輩の実家が小倉駅すぐ近くで酒屋さんをしているので、散歩がてら訪問してみました。
夜21時過ぎだったので、当然お店は閉まっていました。一緒に飲んでいた先輩(自分の2学年上)が酔った勢いで先輩(自分の1学年上)に電話し、「おい、お店閉まってるぞ!」って笑いながら話すと、「当たり前でしょ!」って怒られてしまいました。佐賀県のでっかい病院で整形外科部長をしている先輩にイタズラ電話する、迷惑な我々。お付き合いいただき感謝です。
小倉の夜はどんどん更けていきます。
目的地は特に設定せず、みんなで散歩しながら2次会のお店を決めました。
2次会もまた素敵なお店に入ることができました。
もう熊大を卒業して25年経ったのに、学生時代からこれまでずっと仲良く遊ぶ我々。これも、激しいバスケの練習を耐え、苦楽を共にした我々の絆なんでしょう。私を筆頭に、みなさん体重が激増しておりますが、楽しいノリはあの時のまま。
楽しい2次会も終わり、まだまだ飲み足りない先輩と同級生たち。でも私は毎日21時に就寝して朝4時過ぎに起きる習慣を毎日続けているため、23時頃には完全にガス欠状態となってしまいました。
「せめてラーメン店ぐらい付き合え!」と皆から言われ、寝落ちしそうな私を強引に引き連れ、3次会はラーメン店に行きました。
そこでも餃子を食べながらビール飲む皆さん。体力がすごいです。私は3次会で帰らせていただきましたが、皆さんがこの後、もう1軒行ったかどうかは怖くて聞けませんでした。皆さん凄すぎます。
久しぶりの小倉飲み会でしたが、何も変わらないスタンスで楽しく飲むことができました。北九州は面白い街ですね。都会的な部分が多い中、どことなく下町情緒を感じることができるお店もたくさんあります。新旧入り混じった独特の雰囲気です。昔は「怖い街」ってイメージが強すぎて避けていましたが、また小倉で飲みたいと思いました。
それにしても皆さん全然変わっていません。卒業以来ずっと変わっていません。これからもずっと熊大バスケ部ノリで、楽しい飲み会が開催され続けるでしょう、多分。
次回は今回参加できなかったもう一人の同級生が勤務している熊本県玉名市の温泉に集合することが決まりました。皆さんの行動力から考えると、この夏過ぎには開催されるでしょう。調整しておきます。
追伸1:日ハムの新庄監督ってやっぱり素敵で面白いですよね。
北海道エスコンフィールドでの開幕戦に、あえてアウェーチームのソフトバンク入場セレモニーをするなんて、これまでの常識では考えられません。
ビッグボスと言われた新庄監督。チームのトップがこれだけ明るい性格だと、チームの雰囲気も明るくなります。結果、日本ハムはどんどん強くなってきました。今の若い世代には「厳しさ」よりも「楽しさ」を伝えた方がのびのびして成績も上がりそうです。我が巨人軍の阿部監督はまだ少し「巨人の星」「星一徹」の雰囲気を感じます。もっと明るく笑顔で選手に接することができれば打線も奮起しそうですけどね。
追伸2:面白い画像を発見しました。そりゃ海の上は強風でしょう・・・