新学期始まりました。もうGW間近ですけど。最近は小学校の運動会の春開催が普通になったので、新入生は色々大変でしょうね。運動会が「春の風物詩」のなってしまいました。

まずは球春到来ということで我がジャイアンツ話を。

まだ勝率5割程度ですが、我がジャイアンツは頑張っております。特に若手投手の台頭が嬉しい限り。昨年貯金を作りまくった菅野投手がアメリカメジャーリーグに移籍し、どうなることかと思ったけど、ここで出てきたのがヤングジャイアンツの若き投手たち。

井上温大投手と山﨑伊織投手が現在頑張っております。左の井上、右の山﨑。長いシーズンをこのまま好調維持して投げ抜けるとは思いませんが、せっかく投手の若返りを進めている巨人にとってはこの二人の活躍が欠かせません。

相変わらず打線が繋がらず、僅差のゲームを落としたりしてますが、投手陣が踏ん張っているためなんとか上位キープできています。3番吉川、4番岡本が好調だけに、1、2番打者の頑張りに期待しましょう。丸選手の復帰も待ち遠しいです。

まだ開幕して1か月。この先どうなるか予想できませんが、ヤングジャイアンツの成長に期待が膨らむばかりです。

心配なのが戸郷投手。開幕投手に選ばれましたが、全く活躍できず0勝3敗で二軍落ち。

どこかの解説者が話していましたが、今の1番の問題は「疲労蓄積」とのこと。納得。

「巨人のエースは戸郷だ!」って言われ続け、ものすごいプレッシャーの中、これまでずっと投げ続けてきました。まだ彼も若い投手なので、今シーズンはゆっくり調整して、秋の重大な局面に必ず戻ってくれると信じております。

ついでにバスケ談義。

2025NBAプレーオフが始まりました!今年はかなりの混戦模様。特にウェスタンの順位争いは最終戦までもつれました。上位2チームは順当に勝ち進みましたが、3位以下はほぼ勝率が同じです。

八村塁選手が所属するレイカーズに期待しておりますが、初戦は負けてしまいました。昨年の得点王ルカ・ドンチッチ選手は絶好調なので、他の選手の奮起に期待です。

 

今回は地元須恵小学校の同級生たちと遊んだお話。

私の母校須恵小学校の同級生たちと、年に数回、定期的に飲み会を開催しております。

今回選んだお店は私のクリニック近くの町中華店。

これまで数回訪問しましたが、程よくリーズナブルでお気に入りのお店です。

1480円でお酒1杯、料理3品を選ぶことができるため、6人で注文して、皆さんの好みで選んだおつまみが18皿届くという壮絶なテーブルになってしまいました。これがまた楽しい!もう50歳になる我々なので、少ない量でチョコチョコ出てくるこのスタイルは完璧です。味も美味しいです。

たくさんのお皿に囲まれ大騒ぎ。

もう卒業して38年くらい経過しましたが、今でもずっと仲良く遊んでいます。思えば小学校時代から喧嘩した記憶もありません。

皆さんそれぞれこの地域で活躍しており、この飲み会が開催されるきっかけはこの中の一人で、私の幼馴染が京都から帰省してくる時です。あ、この写真は高千帆整骨院の院長です。

楽しい、楽しい夜でした。当然翌朝は二日酔い傾向。

お次はラジオのお話。

京都から帰ってきた友人が私のラジオ番組に出てくれました。

番組のタイトルが「須恵小魂」ですから。

今回で2回目の出演となりますが、今回私の選んだテーマが「人生に影響を与えたゲームたち」とさせていただきました。

彼とは家がとっても近かったこともあり、毎日のように遊んで、毎日のようにファミコンしてました。彼の家は旅館だったので、部屋が多くて楽しい場所でした。やはり当時遊んだゲームはどれも衝撃的で、特に小野田サンパークが出来て、そこにあるゲームセンターに通った時の思い出が鮮明に残っています。

事前打ち合わせなしでラジオ放送に挑みましたが、やはり同級生の思い出は同じ。最初から選ぶゲームが被りました。

我々が最初に選んだのがこれ。ナムコの「源平討魔伝」です。

今となっては少し古めのグラフィックですが、当時は本当に衝撃を受けました。ゲームセンターでこの台に座り、お金を入れると「ありがたや」と声が出て、その内容も素晴らしいものでした。当時はこの声出しシステムが珍しく、感動したことを覚えています。

この時代のゲームで画期的だったのは体感型ゲームです。当時はSEGAの最新機器に超絶驚きました。

私が選んだゲームは「スペースハリアー」です。

自分がレバーを横に倒すと乗っている機械まで横に動くという衝撃的なシステム。ゲーム内容も素晴らしく、長い間かなりどハマりしました。このゲームセンターで最終面をクリアしてエンディングロールが流れた時、私の周囲にはかなりの人だかりができていました。ちょっとした地元のヒーローです。

この他にも、当時流行した映画「トップガン」の世界観そのまま再現された「アフターバーナー」も秀逸でした。

台が動くのは当たり前でしたが、その後継機として出てきたマシン「R360」ってのが最強でした。その名の通り、前後左右だけでなく上下方向、いや、本当に360度ぐるぐる回るゲーム機で、実際に遊んだ時は本当に驚きました。このマシンが出たのは1990年とのこと。もう30年以上前にこんな技術があったんですよ、SEGAには。

最近はあまりヒット商品に恵まれないSEGA。かつての熱い気持ちを思い出させて欲しいです。

当時を思い出すと、我が母校須恵小学校って結構ガラの悪いところで、喧嘩なんて日常茶飯事でした。この辺りの土地柄だと思いますが、先生方たちもヤンキーが多くて大変だったと思います。校区外だったけど、小野田サンパークが出来たのも衝撃でした。今でも大人気の商業施設で、連日大賑わいです。

人生100年時代と言われています。私は5月30日に50歳になります。とても100歳まで長生きできるような健康的な生活をしておりませんので、75歳くらいを目標にしようと思います。

今でもずっと仲良くしてくれている須恵小学校の同級生たちに感謝です。毎回盛り上がるのは仲良しの証拠でしょう。

もう数年したら、話題の中心は「私の持病」になるでしょうけど・・・

長生きしましょ、お互いに。

 

追伸:私が愛用しているキャンプメーカーのモンベルさん。なんとモンベル創設が1975年。私の生まれた年です。

ということで50周年記念グッズが発売されました。私は熊のロングTシャツを購入しました。

50thアニバーサリーって書いてあるのが、私の50歳記念みたいでちょっと嬉しいです。

今の戦隊モノTVも「ゴジュウジャー」ですから。

同級生が多いですね。

結婚15周年記念日を振り返る
トランプ関税について考えてみました

新学期始まりました。もうGW間近ですけど。最近は小学校の運動会の春開催が普通になったので、新入生は色々大変でしょうね。運動会が「春の風物詩」のなってしまいました。

まずは球春到来ということで我がジャイアンツ話を。

まだ勝率5割程度ですが、我がジャイアンツは頑張っております。特に若手投手の台頭が嬉しい限り。昨年貯金を作りまくった菅野投手がアメリカメジャーリーグに移籍し、どうなることかと思ったけど、ここで出てきたのがヤングジャイアンツの若き投手たち。

井上温大投手と山﨑伊織投手が現在頑張っております。左の井上、右の山﨑。長いシーズンをこのまま好調維持して投げ抜けるとは思いませんが、せっかく投手の若返りを進めている巨人にとってはこの二人の活躍が欠かせません。

相変わらず打線が繋がらず、僅差のゲームを落としたりしてますが、投手陣が踏ん張っているためなんとか上位キープできています。3番吉川、4番岡本が好調だけに、1、2番打者の頑張りに期待しましょう。丸選手の復帰も待ち遠しいです。

まだ開幕して1か月。この先どうなるか予想できませんが、ヤングジャイアンツの成長に期待が膨らむばかりです。

心配なのが戸郷投手。開幕投手に選ばれましたが、全く活躍できず0勝3敗で二軍落ち。

どこかの解説者が話していましたが、今の1番の問題は「疲労蓄積」とのこと。納得。

「巨人のエースは戸郷だ!」って言われ続け、ものすごいプレッシャーの中、これまでずっと投げ続けてきました。まだ彼も若い投手なので、今シーズンはゆっくり調整して、秋の重大な局面に必ず戻ってくれると信じております。

ついでにバスケ談義。

2025NBAプレーオフが始まりました!今年はかなりの混戦模様。特にウェスタンの順位争いは最終戦までもつれました。上位2チームは順当に勝ち進みましたが、3位以下はほぼ勝率が同じです。

八村塁選手が所属するレイカーズに期待しておりますが、初戦は負けてしまいました。昨年の得点王ルカ・ドンチッチ選手は絶好調なので、他の選手の奮起に期待です。

 

今回は地元須恵小学校の同級生たちと遊んだお話。

私の母校須恵小学校の同級生たちと、年に数回、定期的に飲み会を開催しております。

今回選んだお店は私のクリニック近くの町中華店。

これまで数回訪問しましたが、程よくリーズナブルでお気に入りのお店です。

1480円でお酒1杯、料理3品を選ぶことができるため、6人で注文して、皆さんの好みで選んだおつまみが18皿届くという壮絶なテーブルになってしまいました。これがまた楽しい!もう50歳になる我々なので、少ない量でチョコチョコ出てくるこのスタイルは完璧です。味も美味しいです。

たくさんのお皿に囲まれ大騒ぎ。

もう卒業して38年くらい経過しましたが、今でもずっと仲良く遊んでいます。思えば小学校時代から喧嘩した記憶もありません。

皆さんそれぞれこの地域で活躍しており、この飲み会が開催されるきっかけはこの中の一人で、私の幼馴染が京都から帰省してくる時です。あ、この写真は高千帆整骨院の院長です。

楽しい、楽しい夜でした。当然翌朝は二日酔い傾向。

お次はラジオのお話。

京都から帰ってきた友人が私のラジオ番組に出てくれました。

番組のタイトルが「須恵小魂」ですから。

今回で2回目の出演となりますが、今回私の選んだテーマが「人生に影響を与えたゲームたち」とさせていただきました。

彼とは家がとっても近かったこともあり、毎日のように遊んで、毎日のようにファミコンしてました。彼の家は旅館だったので、部屋が多くて楽しい場所でした。やはり当時遊んだゲームはどれも衝撃的で、特に小野田サンパークが出来て、そこにあるゲームセンターに通った時の思い出が鮮明に残っています。

事前打ち合わせなしでラジオ放送に挑みましたが、やはり同級生の思い出は同じ。最初から選ぶゲームが被りました。

我々が最初に選んだのがこれ。ナムコの「源平討魔伝」です。

今となっては少し古めのグラフィックですが、当時は本当に衝撃を受けました。ゲームセンターでこの台に座り、お金を入れると「ありがたや」と声が出て、その内容も素晴らしいものでした。当時はこの声出しシステムが珍しく、感動したことを覚えています。

この時代のゲームで画期的だったのは体感型ゲームです。当時はSEGAの最新機器に超絶驚きました。

私が選んだゲームは「スペースハリアー」です。

自分がレバーを横に倒すと乗っている機械まで横に動くという衝撃的なシステム。ゲーム内容も素晴らしく、長い間かなりどハマりしました。このゲームセンターで最終面をクリアしてエンディングロールが流れた時、私の周囲にはかなりの人だかりができていました。ちょっとした地元のヒーローです。

この他にも、当時流行した映画「トップガン」の世界観そのまま再現された「アフターバーナー」も秀逸でした。

台が動くのは当たり前でしたが、その後継機として出てきたマシン「R360」ってのが最強でした。その名の通り、前後左右だけでなく上下方向、いや、本当に360度ぐるぐる回るゲーム機で、実際に遊んだ時は本当に驚きました。このマシンが出たのは1990年とのこと。もう30年以上前にこんな技術があったんですよ、SEGAには。

最近はあまりヒット商品に恵まれないSEGA。かつての熱い気持ちを思い出させて欲しいです。

当時を思い出すと、我が母校須恵小学校って結構ガラの悪いところで、喧嘩なんて日常茶飯事でした。この辺りの土地柄だと思いますが、先生方たちもヤンキーが多くて大変だったと思います。校区外だったけど、小野田サンパークが出来たのも衝撃でした。今でも大人気の商業施設で、連日大賑わいです。

人生100年時代と言われています。私は5月30日に50歳になります。とても100歳まで長生きできるような健康的な生活をしておりませんので、75歳くらいを目標にしようと思います。

今でもずっと仲良くしてくれている須恵小学校の同級生たちに感謝です。毎回盛り上がるのは仲良しの証拠でしょう。

もう数年したら、話題の中心は「私の持病」になるでしょうけど・・・

長生きしましょ、お互いに。

 

追伸:私が愛用しているキャンプメーカーのモンベルさん。なんとモンベル創設が1975年。私の生まれた年です。

ということで50周年記念グッズが発売されました。私は熊のロングTシャツを購入しました。

50thアニバーサリーって書いてあるのが、私の50歳記念みたいでちょっと嬉しいです。

今の戦隊モノTVも「ゴジュウジャー」ですから。

同級生が多いですね。

結婚15周年記念日を振り返る
トランプ関税について考えてみました