まだ朝が肌寒い季節ですが、ようやく衣替えしました。元々暑がりなので、半袖期間の長い私です。

まずは我がジャイアンツ話から。

この電撃トレードには驚かされました。

ソフトバンクのリチャード選手一人と、巨人の秋広選手、大江投手の1対2の交換トレードです。

おそらくこれはジャイアンツからの熱烈オファーだと思います。リチャード選手は右打ちであり内野手。しかも長距離バッター。先日大怪我をして3か月の離脱となった岡本選手の穴埋めとしては最適な選手です。野球スタイルのタイプがほぼ同じだからです。二人とも数少ない右打者ホームランバッターです。最近のジャイアンツの好打者は左打ちが多いですからね。さらには坂本選手が二軍落ちして現在手薄となっているサードを守れます。今の補強ポイントを全て補ってくれます。

それにしても秋広選手ってちょっと不遇でした。松井秀喜さんの背番号55を引き継ぎ、将来の4番打者としての期待値が高かった彼。しかし阿部監督にはなんとなく嫌われていた感じ。監督のコメントの端々に彼に対する不満発言が多かったです。秋広選手のおおらかな性格と時間にルーズなところが嫌いだったのかもしれません。ま、これも相性の問題です。

巨人に来たリチャード選手はいきなり結果を出しました。トレード発表の翌日には広島戦で先発出場し、いきなりホームラン。セ・リーグ初ヒットがホームランです。

彼の規格外パワーは有名で、ウェスタンリーグ(二軍)で初めてとなる5年連続のホームラン王を獲得しました。しかし一軍の一線級の投手の球が打てず、三振が多いのも問題でした。

セ・リーグ投手はパ・リーグに多いパワー系ピッチャーより、変化球を多投する技巧派ピッチャーが多いので、そこに適応できるかどうかがカギです。

さらに言うと、彼の名前は「砂川リチャード」と言います。沖縄生まれで父が元海兵隊員、母が日本人のハーフです。なんか親近感湧きますよね。

秋広選手も大江投手も環境を変えて覚醒することを期待しております!

 

今回は勉強会参加目的で東京出張した時のお話です。

日本小児科医会が認定している「子どもの心」相談医。5年に1回くらいの更新頻度で継続していきますが、更新するには勉強会などで発行される「単位」が必要なんです。これは小児科専門医でも同じことが言えます。

これまで広島や周南市で開催された研修会などに参加してきたため、単位はもう十分足りているだろうなって思ったら、事務局から手紙が届き、「来年更新ですが、単位が足りておりません」と通知が来ました。問い合わせてみると、研修会参加は全てコロナ前の話であり、もう更新機関としての単位認定とはなっていないそうです。

いかん、いかん。どげんかねば!と思い、急遽東京で2回開催される研修会に参加することにしました。前期と後期全て参加すれば40単位はもらえます。最終的には50単位必要ですが、残りはこれから参加する学会で入手可能なので大丈夫だと思います。

このブログ内で何度も書きましたが、日本で一番嫌いな街が「東京」です。だって人が多すぎるから。

しかも今回の会場は永田町にあります。永田町ですよ、永田町。

永田町といえばこれ。国会議事堂です。研修会の始まる1時間前に現地入りしたから、国会議事堂まで散歩に行ってきました。

豊浦の病院に勤務していた頃、併設されている養護学校の修学旅行に引率として行ったのが最後。約20年ぶりの訪問となります。

国会議事堂って議員さんの紹介があれば建物内を見学できることになっており、なんとこの時に案内してくれたのは安倍元首相でした。地元の議員が超大物でした。

久しぶりに行きましたが、国会議事堂ってめちゃくちゃでっかいです。衆議院側、参議院側に分かれており、敷地も広く、1周ぐるりと歩くと10分くらいかかります。気軽な気持ちでお散歩しましたが、汗だくになってしまいました。

実際に国会が始まるとすごい人数の国会議員がこの中に集まるので、大きいのは当たり前ですよね。ここで色々な法律が決まるんですよ。見た目は結構ボロいけど、かなり素敵な建物でした。

さらに凄かったのが警備体制。国会議事堂周囲には警察官がかなりの数配置されており、驚くことに警察犬までウロウロしていました。

流石に警官の数が多すぎと思ったので、「何か事件でもあったんですか?」って聞いたら、警官が笑顔で「いつもこんな感じですよ!」って答えてくれました。「写真撮影も全然問題ないです!」って神対応。ちょっと警官が好きになりました。

政府に反対するような大きなデモとか、この辺りで時々起こっているんでしょう。右翼団体とかの黒いトラックも来るのかな。色々なことに対応する警官も大変です。今回はかなり暇そうでしたけど。

国会議事堂のすぐ横には自民党本部がありました。

これまたでっかい建物で驚きました。さらに言うと、国会議事堂の周囲以上に警官が多く、機動隊みたいな車も停まっていました。

自民党本部に誰か重要人物でも訪問しているんでしょうか?かなり物々しい雰囲気でした。

やっぱり永田町ってすごいですね。

研修会前のランチは会場近くのつけ麺屋さんに行きました。

山口県内にもつけ麺屋さんって数軒ありますが、さすがはつけ麺の本場東京。山口で食べるそれより10倍は美味しいです。

麺の上に乗っているスダチをかけたり、黒七味を麺にかけたりして食べるのがここのスタイルみたいで、説明通りに食べたら超絶美味でした。面に柑橘系の果汁をかけるのってものすごいアイデアです。これはぜひ山口のお店でも試してほしいです。

毎回東京にきて思うこと。やはり東京は世界一のグルメシティーです。ミシュランガイドで三つ星店が世界一多いのも納得。どこのお店に行っても大体満足できます。でもそれって過激な競争世界でもあります。美味しくないところはあっという間に淘汰されていくんでしょう。人の多さは本当に嫌いですが、飲食店巡りは楽しいです。

東京グルメ話後半はまた後日。

 

追伸1:アメリカプロバスケNBAのプレーオフが佳境に入ってまいりました。

レギュラーシーズンに圧倒的な強さでぶっちぎり1位になったキャブスがまさかの敗退。昨年優勝したセルティックスの大エース、テイタムのアキレス腱断裂による離脱で苦戦しているセルティックス。

毎年色々な大波乱が起こるから面白いです。

ウェストはレギュラーシーズン1位だったサンダーが苦戦中ですが、自分の予想ではこのままサンダーがファイナルまで勝ち進むような気がします。ただメンバーの若さが気になりますけど。

イーストは面白いですね。このままいけばニックスとペイサーズが戦いそうな雰囲気ですが、今回の台風の目であるペイサーズに勢いがありそう。

どちらにしても目の離せない展開が続きます。

やっぱりプレーオフは面白いです!

追伸2:面白い写真発見しました。

まさかのブロディがハンセンにお酒注いでます。マニアックですみません。わかる人に理解してもらえればそれでいいんです。

休診のお知らせ

まだ朝が肌寒い季節ですが、ようやく衣替えしました。元々暑がりなので、半袖期間の長い私です。

まずは我がジャイアンツ話から。

この電撃トレードには驚かされました。

ソフトバンクのリチャード選手一人と、巨人の秋広選手、大江投手の1対2の交換トレードです。

おそらくこれはジャイアンツからの熱烈オファーだと思います。リチャード選手は右打ちであり内野手。しかも長距離バッター。先日大怪我をして3か月の離脱となった岡本選手の穴埋めとしては最適な選手です。野球スタイルのタイプがほぼ同じだからです。二人とも数少ない右打者ホームランバッターです。最近のジャイアンツの好打者は左打ちが多いですからね。さらには坂本選手が二軍落ちして現在手薄となっているサードを守れます。今の補強ポイントを全て補ってくれます。

それにしても秋広選手ってちょっと不遇でした。松井秀喜さんの背番号55を引き継ぎ、将来の4番打者としての期待値が高かった彼。しかし阿部監督にはなんとなく嫌われていた感じ。監督のコメントの端々に彼に対する不満発言が多かったです。秋広選手のおおらかな性格と時間にルーズなところが嫌いだったのかもしれません。ま、これも相性の問題です。

巨人に来たリチャード選手はいきなり結果を出しました。トレード発表の翌日には広島戦で先発出場し、いきなりホームラン。セ・リーグ初ヒットがホームランです。

彼の規格外パワーは有名で、ウェスタンリーグ(二軍)で初めてとなる5年連続のホームラン王を獲得しました。しかし一軍の一線級の投手の球が打てず、三振が多いのも問題でした。

セ・リーグ投手はパ・リーグに多いパワー系ピッチャーより、変化球を多投する技巧派ピッチャーが多いので、そこに適応できるかどうかがカギです。

さらに言うと、彼の名前は「砂川リチャード」と言います。沖縄生まれで父が元海兵隊員、母が日本人のハーフです。なんか親近感湧きますよね。

秋広選手も大江投手も環境を変えて覚醒することを期待しております!

 

今回は勉強会参加目的で東京出張した時のお話です。

日本小児科医会が認定している「子どもの心」相談医。5年に1回くらいの更新頻度で継続していきますが、更新するには勉強会などで発行される「単位」が必要なんです。これは小児科専門医でも同じことが言えます。

これまで広島や周南市で開催された研修会などに参加してきたため、単位はもう十分足りているだろうなって思ったら、事務局から手紙が届き、「来年更新ですが、単位が足りておりません」と通知が来ました。問い合わせてみると、研修会参加は全てコロナ前の話であり、もう更新機関としての単位認定とはなっていないそうです。

いかん、いかん。どげんかねば!と思い、急遽東京で2回開催される研修会に参加することにしました。前期と後期全て参加すれば40単位はもらえます。最終的には50単位必要ですが、残りはこれから参加する学会で入手可能なので大丈夫だと思います。

このブログ内で何度も書きましたが、日本で一番嫌いな街が「東京」です。だって人が多すぎるから。

しかも今回の会場は永田町にあります。永田町ですよ、永田町。

永田町といえばこれ。国会議事堂です。研修会の始まる1時間前に現地入りしたから、国会議事堂まで散歩に行ってきました。

豊浦の病院に勤務していた頃、併設されている養護学校の修学旅行に引率として行ったのが最後。約20年ぶりの訪問となります。

国会議事堂って議員さんの紹介があれば建物内を見学できることになっており、なんとこの時に案内してくれたのは安倍元首相でした。地元の議員が超大物でした。

久しぶりに行きましたが、国会議事堂ってめちゃくちゃでっかいです。衆議院側、参議院側に分かれており、敷地も広く、1周ぐるりと歩くと10分くらいかかります。気軽な気持ちでお散歩しましたが、汗だくになってしまいました。

実際に国会が始まるとすごい人数の国会議員がこの中に集まるので、大きいのは当たり前ですよね。ここで色々な法律が決まるんですよ。見た目は結構ボロいけど、かなり素敵な建物でした。

さらに凄かったのが警備体制。国会議事堂周囲には警察官がかなりの数配置されており、驚くことに警察犬までウロウロしていました。

流石に警官の数が多すぎと思ったので、「何か事件でもあったんですか?」って聞いたら、警官が笑顔で「いつもこんな感じですよ!」って答えてくれました。「写真撮影も全然問題ないです!」って神対応。ちょっと警官が好きになりました。

政府に反対するような大きなデモとか、この辺りで時々起こっているんでしょう。右翼団体とかの黒いトラックも来るのかな。色々なことに対応する警官も大変です。今回はかなり暇そうでしたけど。

国会議事堂のすぐ横には自民党本部がありました。

これまたでっかい建物で驚きました。さらに言うと、国会議事堂の周囲以上に警官が多く、機動隊みたいな車も停まっていました。

自民党本部に誰か重要人物でも訪問しているんでしょうか?かなり物々しい雰囲気でした。

やっぱり永田町ってすごいですね。

研修会前のランチは会場近くのつけ麺屋さんに行きました。

山口県内にもつけ麺屋さんって数軒ありますが、さすがはつけ麺の本場東京。山口で食べるそれより10倍は美味しいです。

麺の上に乗っているスダチをかけたり、黒七味を麺にかけたりして食べるのがここのスタイルみたいで、説明通りに食べたら超絶美味でした。面に柑橘系の果汁をかけるのってものすごいアイデアです。これはぜひ山口のお店でも試してほしいです。

毎回東京にきて思うこと。やはり東京は世界一のグルメシティーです。ミシュランガイドで三つ星店が世界一多いのも納得。どこのお店に行っても大体満足できます。でもそれって過激な競争世界でもあります。美味しくないところはあっという間に淘汰されていくんでしょう。人の多さは本当に嫌いですが、飲食店巡りは楽しいです。

東京グルメ話後半はまた後日。

 

追伸1:アメリカプロバスケNBAのプレーオフが佳境に入ってまいりました。

レギュラーシーズンに圧倒的な強さでぶっちぎり1位になったキャブスがまさかの敗退。昨年優勝したセルティックスの大エース、テイタムのアキレス腱断裂による離脱で苦戦しているセルティックス。

毎年色々な大波乱が起こるから面白いです。

ウェストはレギュラーシーズン1位だったサンダーが苦戦中ですが、自分の予想ではこのままサンダーがファイナルまで勝ち進むような気がします。ただメンバーの若さが気になりますけど。

イーストは面白いですね。このままいけばニックスとペイサーズが戦いそうな雰囲気ですが、今回の台風の目であるペイサーズに勢いがありそう。

どちらにしても目の離せない展開が続きます。

やっぱりプレーオフは面白いです!

追伸2:面白い写真発見しました。

まさかのブロディがハンセンにお酒注いでます。マニアックですみません。わかる人に理解してもらえればそれでいいんです。

休診のお知らせ