もう3月後半です。まだ雪がパラつくこともあります。今年の冬は例年以上に寒かったですね。

東京でMLBの開幕戦が開催されました。

開幕投手が日本人対決で、今永投手と山本投手が投げ合いました。さらには開幕初戦の第1打席に立ったのは大谷選手で、これまた日本人対決。MLBの世界でも日本人選手がどんどん進出していき、そして大活躍している状況を見ると、日本野球も強くなったなって感慨深いものがあります。

ただ、なんとなくミーハーなファンが騒ぎすぎていることは少しムカつきます。

お祭り気分はいいんですけど、もう少ししたら日本プロ野球も開幕するし、何よりも今リアルタイムで高校野球の選抜大会も開催されています。野球が好きになったのなら、甲子園中継も確認し、同じくらい騒いでもらいたいものです。私はドジャースがどうなろうが気になりません。頭の中は読売巨人軍で埋め尽くされておりますので。

今永投手の出来は素晴らしかったですね。特に高めの変化球を効果的に使って、大谷選手もキリキリ舞でした。

一方、山本投手と佐々木投手の出来がイマイチで、コントロールが定まっていない感じでした。まぁ、これからシーズンが進んで徐々にギアを上げていくだろうから、今後の活躍を期待しましょう。

個人的にはオールドルーキー、菅野投手の活躍が気になります。

 

今回もまたまた地元グルメ話になります。今日のない方はスルーしてください。

まずは宇部フジグランすぐ近くにできた、天丼専門店の「大天空」さん。

ここの若きオーナーはまだ25歳。湯田温泉にある老舗旅館「松田屋ホテル」に住み込みで6年間働いた後に独立したそうです。

場所は国道に面してわかりやすいけど、入り口前にある駐車場が狭いため、車3台くらいしか停めることができません。でもこの周りにはフジグランやホームセンターなど広い駐車場がたくさんあるので、そこにこっそり駐車して訪問することをお勧めします。

中に入ると結構こじんまりとしており、カウンター席(6人)とテーブル席(合わせて8人)となっていました。

木曜日の13時過ぎに行ってきましたが、ほぼ満席状態でした。私のようなおじさんが多かったのが印象的です。

いざ実食!

あ、入り口で先に食券を買うスタイルです。

せっかくなので、このお店で一番豪華な天丼を注文しました。なんとでっかい海老天が2本も入っております。で、この下に隠れていますが、中の天ぷらを「アナゴ天」にするか「キス天」にするか選ぶことができました。その日の仕入れた食材によって内容が若干変わるみたいです。私は大好物のアナゴ天にしました。

ちょっと辛めのおつゆに使った天ぷらは揚げたてサクサクでとっても美味しかったです。ご飯にもしっかりおつゆがかかっておりいい感じ。やや濃いめの味付けだったので、これなら天とじ丼で卵を混ぜても美味しいだろうなって思いました。あと、少しご飯が少なめです。天ぷらの量とご飯の量のバランスがとれていませんでした。

注文が入ってから天ぷらを揚げるため、少し時間がかかります。でもその間の箸休め的な小鉢をいただきました。こんな心遣いが素敵です。天丼とは別に、小さな豆腐田楽とお漬物、ちょっぴり山椒の香りが効いたお味噌汁も添えられておりました。

このお味噌汁が美味しくて、思わずおかわりを貰いたくなりました。さすがは老舗ホテルで腕を磨いただけあります。

若くして起業した料理人のお店です。これからもどんどん発展していくことを願います。また行こうっと。

続きまして、私のクリニックすぐ近くにできた町中華のお店をご紹介いたします。もともとNTTドコモの専門店があった場所です。国道沿いにあるので目立つと思います。

最近このような町中華店が山陽小野田市や宇部市にどんどん出来ています。みちしおの横にあるお店なんて何度も通いました。超絶巨大からげが有名なあのお店です。

山陽小野田市には中華料理の名店「敦煌」があるし、町中華のレベルってそこそこでしょうって気持ちで初訪問しました。

開店二日目に行ってしまう私は多動傾向です。今回は家族連れで訪問してきました。

店内なかなり広々していました。清潔感もあります。

せっかくなので、ちょっとした小皿を多めに頼んで点心風に楽しんでみました。

いやいや、町中華とはいえナメてはいかんぜよ。想像以上にどれも美味しく、感動しました。値段もそれなりにリーズナブルで、一品ずつの量も結構なボリュームです。私と妻はせっかく徒歩で行ったので、ビールセットなるものを頼みました。

ビール一杯とおつまみ3品が選べます。もうこれだけで十分ってくらいの量で素敵でした。特に気に入ったのがチャーハンです。ガーリックチャーハンとかキムチチャーハンなど、いろいろな種類のチャーハンがあるので、次回はそちらを注文してみたいです。

一緒に行った子ども達も楽しそうでした。私が一番楽しんでいましたけどね。

私のテンションが最も上がったのは「青島(チンタオ)ビール」があったことです。大学の卒業旅行で中国各地を回ってきましたが、朝からずっとこの青島ビールを飲んでました。だってミネラルウォーターとビールが当時は同じ値段でしたからね。このビールを飲みにいくだけでも通いたくなるお店でした。

町中華って自分の中では「素敵な居酒屋さん」の立ち位置です。素敵なお店でした。

山陽小野田市は小さな田舎町ですが、最近どんどん面白いお店が市内やその近郊に出来ています。

おいでませ、山口へ!おいでませ、山陽小野田市へ!

自称山陽小野田観光大使の私がご案内します。主に飲み屋さん関係ですけど。

 

追伸:定期的に開催される、我が小児科医としての師匠を囲む会がありました。

今回は宇部の敦煌です。無くなってしまったANAクラウンホテルの地下にあったあの名店です。敦煌だけは興産ビルの下にあり、さらには人気店でもあったため、このお店だけ存続しているようです。

途中、トイレに行った時、入り口に行列ができていた事に驚きました。

今回はアメリカに2年間留学する後輩の送別会でもありました。研修医の頃から指導していた後輩ですが、なんとこの度アメリカのハーバード大学に留学することになりました。すごいですね、ハーバード。

「瀬戸内のハワイ」へGo!
球春到来!

もう3月後半です。まだ雪がパラつくこともあります。今年の冬は例年以上に寒かったですね。

東京でMLBの開幕戦が開催されました。

開幕投手が日本人対決で、今永投手と山本投手が投げ合いました。さらには開幕初戦の第1打席に立ったのは大谷選手で、これまた日本人対決。MLBの世界でも日本人選手がどんどん進出していき、そして大活躍している状況を見ると、日本野球も強くなったなって感慨深いものがあります。

ただ、なんとなくミーハーなファンが騒ぎすぎていることは少しムカつきます。

お祭り気分はいいんですけど、もう少ししたら日本プロ野球も開幕するし、何よりも今リアルタイムで高校野球の選抜大会も開催されています。野球が好きになったのなら、甲子園中継も確認し、同じくらい騒いでもらいたいものです。私はドジャースがどうなろうが気になりません。頭の中は読売巨人軍で埋め尽くされておりますので。

今永投手の出来は素晴らしかったですね。特に高めの変化球を効果的に使って、大谷選手もキリキリ舞でした。

一方、山本投手と佐々木投手の出来がイマイチで、コントロールが定まっていない感じでした。まぁ、これからシーズンが進んで徐々にギアを上げていくだろうから、今後の活躍を期待しましょう。

個人的にはオールドルーキー、菅野投手の活躍が気になります。

 

今回もまたまた地元グルメ話になります。今日のない方はスルーしてください。

まずは宇部フジグランすぐ近くにできた、天丼専門店の「大天空」さん。

ここの若きオーナーはまだ25歳。湯田温泉にある老舗旅館「松田屋ホテル」に住み込みで6年間働いた後に独立したそうです。

場所は国道に面してわかりやすいけど、入り口前にある駐車場が狭いため、車3台くらいしか停めることができません。でもこの周りにはフジグランやホームセンターなど広い駐車場がたくさんあるので、そこにこっそり駐車して訪問することをお勧めします。

中に入ると結構こじんまりとしており、カウンター席(6人)とテーブル席(合わせて8人)となっていました。

木曜日の13時過ぎに行ってきましたが、ほぼ満席状態でした。私のようなおじさんが多かったのが印象的です。

いざ実食!

あ、入り口で先に食券を買うスタイルです。

せっかくなので、このお店で一番豪華な天丼を注文しました。なんとでっかい海老天が2本も入っております。で、この下に隠れていますが、中の天ぷらを「アナゴ天」にするか「キス天」にするか選ぶことができました。その日の仕入れた食材によって内容が若干変わるみたいです。私は大好物のアナゴ天にしました。

ちょっと辛めのおつゆに使った天ぷらは揚げたてサクサクでとっても美味しかったです。ご飯にもしっかりおつゆがかかっておりいい感じ。やや濃いめの味付けだったので、これなら天とじ丼で卵を混ぜても美味しいだろうなって思いました。あと、少しご飯が少なめです。天ぷらの量とご飯の量のバランスがとれていませんでした。

注文が入ってから天ぷらを揚げるため、少し時間がかかります。でもその間の箸休め的な小鉢をいただきました。こんな心遣いが素敵です。天丼とは別に、小さな豆腐田楽とお漬物、ちょっぴり山椒の香りが効いたお味噌汁も添えられておりました。

このお味噌汁が美味しくて、思わずおかわりを貰いたくなりました。さすがは老舗ホテルで腕を磨いただけあります。

若くして起業した料理人のお店です。これからもどんどん発展していくことを願います。また行こうっと。

続きまして、私のクリニックすぐ近くにできた町中華のお店をご紹介いたします。もともとNTTドコモの専門店があった場所です。国道沿いにあるので目立つと思います。

最近このような町中華店が山陽小野田市や宇部市にどんどん出来ています。みちしおの横にあるお店なんて何度も通いました。超絶巨大からげが有名なあのお店です。

山陽小野田市には中華料理の名店「敦煌」があるし、町中華のレベルってそこそこでしょうって気持ちで初訪問しました。

開店二日目に行ってしまう私は多動傾向です。今回は家族連れで訪問してきました。

店内なかなり広々していました。清潔感もあります。

せっかくなので、ちょっとした小皿を多めに頼んで点心風に楽しんでみました。

いやいや、町中華とはいえナメてはいかんぜよ。想像以上にどれも美味しく、感動しました。値段もそれなりにリーズナブルで、一品ずつの量も結構なボリュームです。私と妻はせっかく徒歩で行ったので、ビールセットなるものを頼みました。

ビール一杯とおつまみ3品が選べます。もうこれだけで十分ってくらいの量で素敵でした。特に気に入ったのがチャーハンです。ガーリックチャーハンとかキムチチャーハンなど、いろいろな種類のチャーハンがあるので、次回はそちらを注文してみたいです。

一緒に行った子ども達も楽しそうでした。私が一番楽しんでいましたけどね。

私のテンションが最も上がったのは「青島(チンタオ)ビール」があったことです。大学の卒業旅行で中国各地を回ってきましたが、朝からずっとこの青島ビールを飲んでました。だってミネラルウォーターとビールが当時は同じ値段でしたからね。このビールを飲みにいくだけでも通いたくなるお店でした。

町中華って自分の中では「素敵な居酒屋さん」の立ち位置です。素敵なお店でした。

山陽小野田市は小さな田舎町ですが、最近どんどん面白いお店が市内やその近郊に出来ています。

おいでませ、山口へ!おいでませ、山陽小野田市へ!

自称山陽小野田観光大使の私がご案内します。主に飲み屋さん関係ですけど。

 

追伸:定期的に開催される、我が小児科医としての師匠を囲む会がありました。

今回は宇部の敦煌です。無くなってしまったANAクラウンホテルの地下にあったあの名店です。敦煌だけは興産ビルの下にあり、さらには人気店でもあったため、このお店だけ存続しているようです。

途中、トイレに行った時、入り口に行列ができていた事に驚きました。

今回はアメリカに2年間留学する後輩の送別会でもありました。研修医の頃から指導していた後輩ですが、なんとこの度アメリカのハーバード大学に留学することになりました。すごいですね、ハーバード。

「瀬戸内のハワイ」へGo!
球春到来!