今年の梅雨はからっきしだったけど、「山の日」連休の大雨はすごかったですね。

宇部にある妻の実家で夏の納涼会が開催されましたが、帰り道は相当の豪雨。

宇部市に線状降水帯が発生し、宇部興産の前などが冠水して道路が封鎖されていました。

厚東川近くの道は、大雨になると毎回冠水してしまいます。海抜が低いせいなのかもしれませんが、治水工事をしっかりしてもらいたいものです。

 

今回は毎年山口で開催されている謎解きイベントのお話。

もう今年で何回目でしょうか。

山口県西部地区および津和野を舞台とした「リアル宝探し」ゲーム。数年前から我が家はこのイベントが好きで、毎年参加しています。

全てのエリアを周り、完全制覇するにはかなりの労力がかかり、最近は部分的参加だけにしております。だって津和野エリアなんて、回るのが相当大変で、数年前はこの目的を果たすために宿泊までしてきましたから。

参加費は無料だし、自分が思い立った時に気軽にトライできるし、そして何よりも、地元山口県の様々な観光地を回るため、「こんな素敵な場所があったんだ」と、地元の素晴らしい場所を発見することができます。

準備される方々も大変でしょうね。

今回は秋芳洞エリア(美祢エリア)をにトライしてきました。

この日はめちゃくちゃ暑い日でしたが、美祢エリアの謎解きは秋芳洞近辺で全て完結できるため、このエリアをまず最初に選びました。

今回は事前にスマホでエントリーし、メインイベントをクリアすることが出来れば、新たなミッションに参加できるという画期的なシステム。

毎年いろいろなアイデアが出されていますが、今回はスマホを駆使して進めていという現代的な手法。これって最近のゲームで流行しているオープンワールドの世界観です。うーん、素敵。

ちなみに秋芳洞ってどう読むか知っていますか?

我々ゴリゴリの山口県民は「しゅうほうどう」って読む方が多いと思われますが、かなり前に「あきよしどう」って名前を正式に発表しております。

最初のクエストは「魔女の目の前」って書いてありました。こんな魔女の横顔をした岩が展示してあるなんて知りませんでした。

ただ、あまり詳しく書いてしまうとネタバレになり、これからこのイベントに参加する人に迷惑がかかるので、これ以上は述べません。

謎解きは大体終わったけど、せっかくここまで来たのだからと思い、家族で秋芳洞の中まで散歩してきました。

私の幼少期から考えると、もうここには10回以上来ていると思います。

まず中に入って思ったこと。

超涼しい!

洞内は1年を通じて気温17度くらいらしいです。ということは、夏は涼しく、冬は暖かいって感じです。本当にこの日はかなりの酷暑だったこともあり、中に入ってひんやりした空気に触れるのは最高でした。

連休中に行ったため、結構な観光客でちょっとした渋滞が起こっていました。山口県に観光客が多く来てくれるのは素晴らしいことです。

何度も来ていますが、やはりここの雰囲気は素晴らしいです。

名物の「百枚皿」とか「黄金柱」など、いつ見ても迫力満点です。

基本的には全て徒歩移動で、ゴールの先はエレベーターでカルスト台地の方に出てしまいます。ということで、黄金柱あたりまでたどり着いたら、その後はUターンして、元の入り口に戻らないといけません。だって車停めているから。

年長さんの次女が「パパ、抱っこ」って言わないかドキドキしていましたが、最後まで自分の足でしっかり歩いてくれました。

もう15kgくらいあるので、湿った洞内の道を抱っこして歩くのは危険ですから、本当に助かりました。

それにしても次女も成長しました。来年は小学1年生ですから。

歩き回った後は、ちょっとした名物のソフトクリームを食べました。

酒飲みの私は、あまり甘いものを食べませんが、しっかり歩いて汗をかいた後のソフトクリームは最高に美味しかったです。

かなりの種類がありますが、私が選んだのはプリン味。いつまで経っても私の味覚は小学生レベルです。

山口生まれ、山口育ちの私ですが、県内にはまだまだ知らない観光地がたくさんあります。

美祢エリアの最終目的地はあえて書きませんが、この場所に行ったのが実は初めて。

我が家から車で30分ちょっとで行ける場所なのに、知りませんでした。とても素敵な場所で、近日中にまた家族で遊びに行こうと思います。

繰り返しになりますが、ここの場所を話すと謎解きイベントのネタバレになってしまいますので、言いたいけど言えません。

最近は主に妻が本気になって謎解きしており、娘たちはあまり興味がなさそうです。でもイベントに参加することにより、家族で色々と考えながら、山口県の観光スポットを巡ることができるし、お宝発見時にはやっぱり嬉しくて興奮してしまいます。

本当に素敵なイベントなので、運動不足でお悩みの方には是非ともお勧めします!

さ、私もダイエット頑張ります!

 

追伸:とあるYouTube番組で発見した、山形県の「ひっぱりうどん」。

このうどんの食べ方が独特で、つけダレに使うのが、納豆、卵、サバの水煮缶です。

これに麺つゆやお醤油を入れて食べるスタイルですが、これがとってもさっぱりしており超絶美味でした。夏の暑い時なんて最高です。ただ、ちょっと大人味だったので、我が子たちは食べてくれませんでした。

これにオクラとかミョウガを入れても美味しいです。もし入手できるなら、山形県名物「だし」を入れたら良かったです。最近スーパーで「山形県のだし」を見かけることがありません。昔は結構あったんですけど。

上京物語〜東京嫌いの私〜

今年の梅雨はからっきしだったけど、「山の日」連休の大雨はすごかったですね。

宇部にある妻の実家で夏の納涼会が開催されましたが、帰り道は相当の豪雨。

宇部市に線状降水帯が発生し、宇部興産の前などが冠水して道路が封鎖されていました。

厚東川近くの道は、大雨になると毎回冠水してしまいます。海抜が低いせいなのかもしれませんが、治水工事をしっかりしてもらいたいものです。

 

今回は毎年山口で開催されている謎解きイベントのお話。

もう今年で何回目でしょうか。

山口県西部地区および津和野を舞台とした「リアル宝探し」ゲーム。数年前から我が家はこのイベントが好きで、毎年参加しています。

全てのエリアを周り、完全制覇するにはかなりの労力がかかり、最近は部分的参加だけにしております。だって津和野エリアなんて、回るのが相当大変で、数年前はこの目的を果たすために宿泊までしてきましたから。

参加費は無料だし、自分が思い立った時に気軽にトライできるし、そして何よりも、地元山口県の様々な観光地を回るため、「こんな素敵な場所があったんだ」と、地元の素晴らしい場所を発見することができます。

準備される方々も大変でしょうね。

今回は秋芳洞エリア(美祢エリア)をにトライしてきました。

この日はめちゃくちゃ暑い日でしたが、美祢エリアの謎解きは秋芳洞近辺で全て完結できるため、このエリアをまず最初に選びました。

今回は事前にスマホでエントリーし、メインイベントをクリアすることが出来れば、新たなミッションに参加できるという画期的なシステム。

毎年いろいろなアイデアが出されていますが、今回はスマホを駆使して進めていという現代的な手法。これって最近のゲームで流行しているオープンワールドの世界観です。うーん、素敵。

ちなみに秋芳洞ってどう読むか知っていますか?

我々ゴリゴリの山口県民は「しゅうほうどう」って読む方が多いと思われますが、かなり前に「あきよしどう」って名前を正式に発表しております。

最初のクエストは「魔女の目の前」って書いてありました。こんな魔女の横顔をした岩が展示してあるなんて知りませんでした。

ただ、あまり詳しく書いてしまうとネタバレになり、これからこのイベントに参加する人に迷惑がかかるので、これ以上は述べません。

謎解きは大体終わったけど、せっかくここまで来たのだからと思い、家族で秋芳洞の中まで散歩してきました。

私の幼少期から考えると、もうここには10回以上来ていると思います。

まず中に入って思ったこと。

超涼しい!

洞内は1年を通じて気温17度くらいらしいです。ということは、夏は涼しく、冬は暖かいって感じです。本当にこの日はかなりの酷暑だったこともあり、中に入ってひんやりした空気に触れるのは最高でした。

連休中に行ったため、結構な観光客でちょっとした渋滞が起こっていました。山口県に観光客が多く来てくれるのは素晴らしいことです。

何度も来ていますが、やはりここの雰囲気は素晴らしいです。

名物の「百枚皿」とか「黄金柱」など、いつ見ても迫力満点です。

基本的には全て徒歩移動で、ゴールの先はエレベーターでカルスト台地の方に出てしまいます。ということで、黄金柱あたりまでたどり着いたら、その後はUターンして、元の入り口に戻らないといけません。だって車停めているから。

年長さんの次女が「パパ、抱っこ」って言わないかドキドキしていましたが、最後まで自分の足でしっかり歩いてくれました。

もう15kgくらいあるので、湿った洞内の道を抱っこして歩くのは危険ですから、本当に助かりました。

それにしても次女も成長しました。来年は小学1年生ですから。

歩き回った後は、ちょっとした名物のソフトクリームを食べました。

酒飲みの私は、あまり甘いものを食べませんが、しっかり歩いて汗をかいた後のソフトクリームは最高に美味しかったです。

かなりの種類がありますが、私が選んだのはプリン味。いつまで経っても私の味覚は小学生レベルです。

山口生まれ、山口育ちの私ですが、県内にはまだまだ知らない観光地がたくさんあります。

美祢エリアの最終目的地はあえて書きませんが、この場所に行ったのが実は初めて。

我が家から車で30分ちょっとで行ける場所なのに、知りませんでした。とても素敵な場所で、近日中にまた家族で遊びに行こうと思います。

繰り返しになりますが、ここの場所を話すと謎解きイベントのネタバレになってしまいますので、言いたいけど言えません。

最近は主に妻が本気になって謎解きしており、娘たちはあまり興味がなさそうです。でもイベントに参加することにより、家族で色々と考えながら、山口県の観光スポットを巡ることができるし、お宝発見時にはやっぱり嬉しくて興奮してしまいます。

本当に素敵なイベントなので、運動不足でお悩みの方には是非ともお勧めします!

さ、私もダイエット頑張ります!

 

追伸:とあるYouTube番組で発見した、山形県の「ひっぱりうどん」。

このうどんの食べ方が独特で、つけダレに使うのが、納豆、卵、サバの水煮缶です。

これに麺つゆやお醤油を入れて食べるスタイルですが、これがとってもさっぱりしており超絶美味でした。夏の暑い時なんて最高です。ただ、ちょっと大人味だったので、我が子たちは食べてくれませんでした。

これにオクラとかミョウガを入れても美味しいです。もし入手できるなら、山形県名物「だし」を入れたら良かったです。最近スーパーで「山形県のだし」を見かけることがありません。昔は結構あったんですけど。

上京物語〜東京嫌いの私〜