毎日暑いですね。トロけそうです。暑いのは嫌いです。

まずはこの嬉しい話題から。

サマーリーグで大活躍した河村勇輝選手。あの名門チーム、シカゴ・ブルズと2way契約を結びました。

昨年同様の契約だけど、あのブルズでバスケできるとは。

試合数の制限はあるし、昨年みたいに試合がほぼ決した状況での出場がメインになりそうですが、いずれはスタメンに名を連ね、そして正式契約できることを心から願っております。

シカゴブルズといえば90年代の黄金期を支えた、とても有名でかっこいいチームです。

そうです。ブルズといえば彼です。彼の所属チームです。

バスケの神様、そして私の永遠の憧れ、マイケル・ジョーダンが率いた最強チーム。

スコッティ・ピッペン、デニス・ロッドマン、ロン・ハーパー、トニー・クーコッチ。

今でもこのメンバーのフルネームを覚えている私。

ジョーダンの左腕につけている位置を同じ場所にサポーターをしてバスケする私。

どんなに影響を受けてしまったんでしょうか。

ブルズの聖地、ユナイテッド・センターで大活躍する河村選手を待ち望んでおります!!頑張って!!

 

今回はまたまた東京に行った時のお話です。

日本小児科医会が認定する「子どもの心」相談医の資格単位を得るため、またまた大嫌いな東京にやってきました。

5年に1回の更新頻度ですが、この期間中に絶対この講習は受けないとダメってなっています。

小児科専門医に関しても思いますが、資格維持のための単位取得がどんどん厳しくなっています。なぜ我々が嫌がるような厳しいシステムに変えていくんでしょうか。専門医のレベルが下がってきたのか、それとも小児科学会を牛耳っている教授連中が意地悪しているのか。

どちらにしても、なんとか資格維持をしていかないとと思い、泣く泣く参加してきました。

今回も勉強会会場は永田町。

数ヶ月前に訪れた際に立ち寄ったつけ麺の味が忘れられなかったので、またまた行っちゃいました。

スープの味付けは魚介系ですが、この辺りで食べるつけ麺よりもかなりあっさりしており食べやすい感じ。

さらには麺の上に乗っている酢橘(スダチ)を、あとがけする食べ方は絶品です。まずはそのまま食べ、1/3食べた後にこの酢橘をかけ、そして残り1/3になったらテーブルの上に置いてる「黒七味」をかけて食べます。

この黒七味もめちゃくちゃ美味しいです。七味の中にちょっと山椒も入っており味わい深いです。これって普通にお店で購入できないのかなって本気で考えるほどです。

大満足のランチタイムでした。

その後は18時までみっちり講習会でお勉強。遅刻も途中抜けも許されない厳しい制度。なんか今どきこんな古臭い体制で管理するなんて馬鹿げてますよね。もっと我々を信じてほしいものです。

今回の宿泊先はじゃらんで予約した「変なホテル」です。東京の友人たちは「もっといいホテルに泊まればいいのに」って言ってくるけど、一人旅で勉強会のみの観光もしません。わざわざ高くて良いホテルに宿泊する理由もなく。その値段差額を食事に振り分ける方が断然効率的です。

ホテルに入って受付にいたのはロボット。時々頭や口が動いたりしているけど、いっさい話しません。チェックインは受付前のタッチパネル操作で行います。

え?ハウステボスに変なホテルが出来た時って、受付ロボットは恐竜だったはず。せめてこちらも恐竜に迎えて欲しかったです。恐竜なら会話がなくてもいいけど、人型ロボットならなんか言葉を発しなさいよって思ってしまいます。なんか薄ら笑いで気持ち悪いし。これならいなくて大丈夫です。つまらん。

いつもなら東京に行った際は、東京在住の友人複数を飲みにいくんだけど、会議や仕事でずっと忙しかったのでヘロヘロだった私。一人で軽くお酒飲んでさっさと寝ようと思い、選んだのはホルモン焼きのお店。

お肉はとても美味しく、特に私の大好きなミノがザクザクとした食感でビールがすすみました。

しかしこの後大事件が勃発しました。

少し焼酎を飲んで帰ろうかなって思い、おつまみに注文したのが「馬刺し」です。熊本大学出身の私。熊本で味わう「馬刺し&焼酎」なんて、まさにゴールデンコンビ。最強の組み合わせです。

出てきた馬刺しを見て絶句。あまりのショックに写真を撮り忘れました。

明らかに半解凍状態で色の悪い、しかもペラペラの赤い馬刺しが数枚。しかも添えられたのはラード&ニンニク。これってレバ刺しの食べ方だよね?熊本なら馬刺し専用お醤油と生姜で食べるのが定番です。

こんなの馬刺しじゃない!

いざ食べてみると激まず。

テンションが下がりまくった私は、さっさとホテルに帰り、8時半に寝てしまいました。

朝4時に目覚めた私。いつも旅先で「朝散歩」するのがルーチンとなっています。

今回も浜松町に宿泊したので、朝のお散歩に、近くの東京タワーまで行ってみることにしました。

道中にある増上寺に行くとびっくり。有名なお寺であることは知っていましたが、こんな東京の一等地にこんなに広い敷地を持ち、そしてこんな立派な建物があるとは。

朝5時くらいだったので、当然中には入れず。お寺の周りをぐるっと歩くだけでした。

それにしても東京って意外に緑の多い街で、散歩している時も木陰を歩くことができました。鳴いているセミが、山口ではあまり見かけないミンミンゼミで、山口の定番であるアブラゼミの鳴き声はありませんでした。

やってきました、東京タワー。

20年ちょっと前に、養護学校修学旅行に引率して東京タワーに来たのが最後。

近くで見る東京タワーは迫力満点でした。流石に早朝から見学に来ている人はわずかでした。ものすごい良い天気だったけど、風が吹いており気持ちの良い朝散歩となりました。

ふと思い出したのが、オダギリジョーさん主演の映画「東京タワ〜オカンとボクと、時々、オトン」という映画を思い出してしまいました。もう内容は忘れてしまったけど。

ということで、この写真のタイトルは「東京タワーとボク」でございます。

電波塔としての役割はスカイツリーに譲ったはずですが、やっぱり東京タワーってでっかいですね。確か333メートルだったはず。さらにウンチクを話しますが、東京タワーの正式名称って「日本電波塔」って言うんですよ。

今回一番見たかったのが、「東京タワーの足」です。これって現地に行かないと見ることができないですからね。

こんなに大きな電波塔を支える足はやはり圧巻。でっかい土台にでっかい足がついていました。感動です。

その後もいろいろと芝公園あたりを散歩し、気付けば6kmくらい歩いていました。

涼しかったので汗をかくこともなく、爽やかな朝散歩となりました。

その後朝ごはんを食べ、勉強会場に向かい、14時半までしっかりとお勉強し、終了後は速やかに羽田空港に向かいました。

毎回東京出張をブログで報告する際に書きますが、都会大嫌い&人混み大嫌いな私は、要件が済めばさっさと空港に行き、そこでくつろぐようにしています。

都内移動は電車乗り継ぎで大変ですが、一本逃したとしてもその3、4分後に次の電車がやってくるのはすごいです。山陽本線で一本逃したら、下手すると1時間待ちですから。

モノレールから見た海の色が本当にドス黒くて汚く、こんな海の近くに住むことなんて絶対に出来ないなって思いました。しかもどんどん高層マンションが建築中で、まだまだ東京の人口は増えそうです。マンション購入価格も平均で1億円を超えてきたという噂。

山口ならその半額で庭付き一戸建てが買えるのになって思いながら、山口に帰りました。

いいですね、閑散とした宇部空港。毎回のことながらホッとします。ふるさとに帰ってきたー!って気持ちです。

東京は嫌いです。用事のある時しか行かないです。

妻が大阪万博に行きたいって話しているけど、人混みは嫌いなので、なんとか誤魔化しております。

道頓堀の雰囲気は超大好きなんですけど・・・

 

追伸:ちょっと前に熊本でバスケ部OB会に参加してきました。一応理事なので。

真夏の熊本は本当に暑いです。

少しだけ試合に出たけど、バスケの疲労以上に暑さにやられ、試合後半にはもう意識がもうろうとしており、こりゃ危ないって思ってすぐにやめました。

自分が住んでいた頃も暑かったけど、ここ数年の異常気象でさらに暑くなった感じ。よくこんな暑さでバスケができるなって、現役部員を見て感動しました。

夜は仲良し後輩たちと楽しい飲み会。

この時入った馬刺し専門店の馬刺しは最高に美味しかったです。東京の奴らにこの馬刺しの味を教えたいです。

禁断の「〆ラーメン」を後輩たちが奢ってくれました。

熊本ラーメンの名店「桂花ラーメン」です。濃い豚骨ラーメンですが、キャベツがのっているのが面白いですよね。とても美味しいラーメンでした。

やっぱり熊本はいいですね。

東京より断然こっちです!!

クリニック夏季休暇のお知らせ

毎日暑いですね。トロけそうです。暑いのは嫌いです。

まずはこの嬉しい話題から。

サマーリーグで大活躍した河村勇輝選手。あの名門チーム、シカゴ・ブルズと2way契約を結びました。

昨年同様の契約だけど、あのブルズでバスケできるとは。

試合数の制限はあるし、昨年みたいに試合がほぼ決した状況での出場がメインになりそうですが、いずれはスタメンに名を連ね、そして正式契約できることを心から願っております。

シカゴブルズといえば90年代の黄金期を支えた、とても有名でかっこいいチームです。

そうです。ブルズといえば彼です。彼の所属チームです。

バスケの神様、そして私の永遠の憧れ、マイケル・ジョーダンが率いた最強チーム。

スコッティ・ピッペン、デニス・ロッドマン、ロン・ハーパー、トニー・クーコッチ。

今でもこのメンバーのフルネームを覚えている私。

ジョーダンの左腕につけている位置を同じ場所にサポーターをしてバスケする私。

どんなに影響を受けてしまったんでしょうか。

ブルズの聖地、ユナイテッド・センターで大活躍する河村選手を待ち望んでおります!!頑張って!!

 

今回はまたまた東京に行った時のお話です。

日本小児科医会が認定する「子どもの心」相談医の資格単位を得るため、またまた大嫌いな東京にやってきました。

5年に1回の更新頻度ですが、この期間中に絶対この講習は受けないとダメってなっています。

小児科専門医に関しても思いますが、資格維持のための単位取得がどんどん厳しくなっています。なぜ我々が嫌がるような厳しいシステムに変えていくんでしょうか。専門医のレベルが下がってきたのか、それとも小児科学会を牛耳っている教授連中が意地悪しているのか。

どちらにしても、なんとか資格維持をしていかないとと思い、泣く泣く参加してきました。

今回も勉強会会場は永田町。

数ヶ月前に訪れた際に立ち寄ったつけ麺の味が忘れられなかったので、またまた行っちゃいました。

スープの味付けは魚介系ですが、この辺りで食べるつけ麺よりもかなりあっさりしており食べやすい感じ。

さらには麺の上に乗っている酢橘(スダチ)を、あとがけする食べ方は絶品です。まずはそのまま食べ、1/3食べた後にこの酢橘をかけ、そして残り1/3になったらテーブルの上に置いてる「黒七味」をかけて食べます。

この黒七味もめちゃくちゃ美味しいです。七味の中にちょっと山椒も入っており味わい深いです。これって普通にお店で購入できないのかなって本気で考えるほどです。

大満足のランチタイムでした。

その後は18時までみっちり講習会でお勉強。遅刻も途中抜けも許されない厳しい制度。なんか今どきこんな古臭い体制で管理するなんて馬鹿げてますよね。もっと我々を信じてほしいものです。

今回の宿泊先はじゃらんで予約した「変なホテル」です。東京の友人たちは「もっといいホテルに泊まればいいのに」って言ってくるけど、一人旅で勉強会のみの観光もしません。わざわざ高くて良いホテルに宿泊する理由もなく。その値段差額を食事に振り分ける方が断然効率的です。

ホテルに入って受付にいたのはロボット。時々頭や口が動いたりしているけど、いっさい話しません。チェックインは受付前のタッチパネル操作で行います。

え?ハウステボスに変なホテルが出来た時って、受付ロボットは恐竜だったはず。せめてこちらも恐竜に迎えて欲しかったです。恐竜なら会話がなくてもいいけど、人型ロボットならなんか言葉を発しなさいよって思ってしまいます。なんか薄ら笑いで気持ち悪いし。これならいなくて大丈夫です。つまらん。

いつもなら東京に行った際は、東京在住の友人複数を飲みにいくんだけど、会議や仕事でずっと忙しかったのでヘロヘロだった私。一人で軽くお酒飲んでさっさと寝ようと思い、選んだのはホルモン焼きのお店。

お肉はとても美味しく、特に私の大好きなミノがザクザクとした食感でビールがすすみました。

しかしこの後大事件が勃発しました。

少し焼酎を飲んで帰ろうかなって思い、おつまみに注文したのが「馬刺し」です。熊本大学出身の私。熊本で味わう「馬刺し&焼酎」なんて、まさにゴールデンコンビ。最強の組み合わせです。

出てきた馬刺しを見て絶句。あまりのショックに写真を撮り忘れました。

明らかに半解凍状態で色の悪い、しかもペラペラの赤い馬刺しが数枚。しかも添えられたのはラード&ニンニク。これってレバ刺しの食べ方だよね?熊本なら馬刺し専用お醤油と生姜で食べるのが定番です。

こんなの馬刺しじゃない!

いざ食べてみると激まず。

テンションが下がりまくった私は、さっさとホテルに帰り、8時半に寝てしまいました。

朝4時に目覚めた私。いつも旅先で「朝散歩」するのがルーチンとなっています。

今回も浜松町に宿泊したので、朝のお散歩に、近くの東京タワーまで行ってみることにしました。

道中にある増上寺に行くとびっくり。有名なお寺であることは知っていましたが、こんな東京の一等地にこんなに広い敷地を持ち、そしてこんな立派な建物があるとは。

朝5時くらいだったので、当然中には入れず。お寺の周りをぐるっと歩くだけでした。

それにしても東京って意外に緑の多い街で、散歩している時も木陰を歩くことができました。鳴いているセミが、山口ではあまり見かけないミンミンゼミで、山口の定番であるアブラゼミの鳴き声はありませんでした。

やってきました、東京タワー。

20年ちょっと前に、養護学校修学旅行に引率して東京タワーに来たのが最後。

近くで見る東京タワーは迫力満点でした。流石に早朝から見学に来ている人はわずかでした。ものすごい良い天気だったけど、風が吹いており気持ちの良い朝散歩となりました。

ふと思い出したのが、オダギリジョーさん主演の映画「東京タワ〜オカンとボクと、時々、オトン」という映画を思い出してしまいました。もう内容は忘れてしまったけど。

ということで、この写真のタイトルは「東京タワーとボク」でございます。

電波塔としての役割はスカイツリーに譲ったはずですが、やっぱり東京タワーってでっかいですね。確か333メートルだったはず。さらにウンチクを話しますが、東京タワーの正式名称って「日本電波塔」って言うんですよ。

今回一番見たかったのが、「東京タワーの足」です。これって現地に行かないと見ることができないですからね。

こんなに大きな電波塔を支える足はやはり圧巻。でっかい土台にでっかい足がついていました。感動です。

その後もいろいろと芝公園あたりを散歩し、気付けば6kmくらい歩いていました。

涼しかったので汗をかくこともなく、爽やかな朝散歩となりました。

その後朝ごはんを食べ、勉強会場に向かい、14時半までしっかりとお勉強し、終了後は速やかに羽田空港に向かいました。

毎回東京出張をブログで報告する際に書きますが、都会大嫌い&人混み大嫌いな私は、要件が済めばさっさと空港に行き、そこでくつろぐようにしています。

都内移動は電車乗り継ぎで大変ですが、一本逃したとしてもその3、4分後に次の電車がやってくるのはすごいです。山陽本線で一本逃したら、下手すると1時間待ちですから。

モノレールから見た海の色が本当にドス黒くて汚く、こんな海の近くに住むことなんて絶対に出来ないなって思いました。しかもどんどん高層マンションが建築中で、まだまだ東京の人口は増えそうです。マンション購入価格も平均で1億円を超えてきたという噂。

山口ならその半額で庭付き一戸建てが買えるのになって思いながら、山口に帰りました。

いいですね、閑散とした宇部空港。毎回のことながらホッとします。ふるさとに帰ってきたー!って気持ちです。

東京は嫌いです。用事のある時しか行かないです。

妻が大阪万博に行きたいって話しているけど、人混みは嫌いなので、なんとか誤魔化しております。

道頓堀の雰囲気は超大好きなんですけど・・・

 

追伸:ちょっと前に熊本でバスケ部OB会に参加してきました。一応理事なので。

真夏の熊本は本当に暑いです。

少しだけ試合に出たけど、バスケの疲労以上に暑さにやられ、試合後半にはもう意識がもうろうとしており、こりゃ危ないって思ってすぐにやめました。

自分が住んでいた頃も暑かったけど、ここ数年の異常気象でさらに暑くなった感じ。よくこんな暑さでバスケができるなって、現役部員を見て感動しました。

夜は仲良し後輩たちと楽しい飲み会。

この時入った馬刺し専門店の馬刺しは最高に美味しかったです。東京の奴らにこの馬刺しの味を教えたいです。

禁断の「〆ラーメン」を後輩たちが奢ってくれました。

熊本ラーメンの名店「桂花ラーメン」です。濃い豚骨ラーメンですが、キャベツがのっているのが面白いですよね。とても美味しいラーメンでした。

やっぱり熊本はいいですね。

東京より断然こっちです!!

クリニック夏季休暇のお知らせ