もう気づけば二月。流石に年度末は時が過ぎるのが早い。毎年言ってますが、こうして一気に私も年老いていきます。今年は50歳の大台に突入する記念すべき1年です。
まずは時事ネタから。
コロナ禍でリモートワークが普及し、田舎でも仕事ができるってわかった2021年がボトムで、それ以降、どんどん東京への転入数が再上昇してきました。
冷静に考えると、それなりの収入を得られる良い仕事が東京に集中しているということです。
地方も頑張れ!って言いたいところですが、仕事のことを言われると東京に勝てません。ただ、毎回書いていますが、東京は大嫌いな街で、一生住むことはないと思っている私。微力ながら、田舎山口生活の楽しさを発信し、ちょっとでも山口にみなさんが残ってくれるよう手助けしていくつもりです。
今回はラジオ関連話です。
最近のブログは「文章がかなり長過ぎる!!」と、各方面からいろいろな批判を受けたので、今年は少し短めの文章にして、逆に投稿頻度を上げる予定です。
2月1日の深夜3時に、まさかの2時間生放送ラジオに出てきました。FMスマイルウェ〜ブの開局13周年記念イベント24時間放送の一番組です。
タイトルは、せっかくの深夜枠なので、かつてよく聴いていたラジオ放送「オールナイトニッポン」の第二部をイメージしてみました。
「深夜3時からの枠が埋まらない、誰か朝の強い人いない?」という提案から、魚釣りで早朝から動き回る私にオファーがきました。もう放送は終了したので聴くことはできませんが、楽しい2時間でした。
今回は、以前マニアックすぎてやや不評だった「プロ野球談義」の続きを話し、合間に「新平のちょっとすべるかもしれない話」を入れ、最後は「九州旅行各県周り」について語りました。
今回も須恵小の同級生、整骨院院長の彼を誘い、深夜から2時間番組を一緒に盛り上げてくれました。
もともと朝に強い私。全然キツくなかったけど、その後に始まった土曜日午前診療で受診者が多すぎて、そちらの方がキツかったです。
この写真は放送後の一枚です。テンション高めです。
また来年の周年記念放送もこの時間を担当しようと思います。
オファーがあればの話ですけど。
なんだかんだとラジオ出演をそれなりに満喫している私。だんだん話すネタがなくなってきたような気がするんですが、頑張れるうちは長く続けようって思います。
ちなみに次回の放送は「ジモトーク!」ということで、地元のうどん店について語り合う予定にしております。
ブログ同様、ラジオ番組の方もよろしくお願いしますね!
追伸1:アメリカバスケNBAで今世紀最大と言っていい大型トレードが成立しました。
マーベリックスの大黒柱、ルカ・ドンチッチと、レイカーズの二大エースの一人であるADことアンソニー・デービスのまさかのトーレド。
これはレイカーズの大エース、レブロン・ジェームスも知らなかった話みたいです。
こんな衝撃的なトレードが行われるのがアメリカ的です。何度もこのブログ内で書いてますが、巨人の坂本と阪神の大山が交換トレードされるようなものです。ん?わかりにくい?
今年のマブスにはウォリアーズからクレイ・トンプソンが加入し、昨シーズンから加入しているカイリー・アービングと、大エースのドンチッチで最強トリオを形成したはずなんですが、いざレギュラーシーズンが始まると、意外に低迷しているこのチーム。ドンチッチのディフェンス面でのマイナスがオーナーの考えとは違うみたいで、今回の話が出たという噂。
果たしてこのトレードが成功なのか?レイカーズへの影響は?プレーオフを楽しみにしときます。
追伸2:個人的には大嫌いな佐々木郎希投手が、なんとドジャースに加入しました。1年もまともに投げたことがないヤツで、すぐに「調子が悪い」って休む彼。メジャーの中4日の登板に適応できるんでしょうか?
何よりもずっとワガママを貫いてきた彼は嫌いです。こんなヤツが増えてくると日本の野球界へ悪影響です。
久しぶりに活躍を全く期待しない選手です、彼は。
レイカーズの八村塁選手やレブロンとの写真。仲良くしてんじゃねーよ。
もしかしたら八村選手はトレードされるかもしれないのに・・・